「信頼される画像」の4つの特徴

  1. ホーム
  2. chevron_right
  3. ecサイト
  4. chevron_right
  5. 「信頼される画像」の4つの特徴

「信頼される画像」の4つの特徴

YouTubeTikTok、Instagramなどのリアルな画像そのものが信頼される傾向にある昨今。今回の記事は、そんな画像にスポットを当てた「信頼される画像の4つの特徴」について解説します。

新型コロナウィルスの影響により、私たちの生活スタイルは大きく変化しました。そんな中、特に大きな成長と変化を遂げたのがECサイトショッピングではないでしょうか。

出典:アラフォー向けファッションサイトHAPPY PLUS STORE会員アンケート

ECサイトショッピングの利用者は爆発的な伸びを見せており、おそらく今後も減ることはないと予想されています。

もちろん、顧客へのアプローチ方法は、あなたが運営しているECサイトのターゲット層によって変える必要がありますが、共通して言えることはやはり「信頼される画像が重要」ということ。つまり「リアルを伝えること」が、何よりも重要です。

⇒ 顧客は今、何を信頼しているのか?

 

1. 文字よりも画像で信頼を獲得

「インスタ映え」が流行り出して以降、私たちは画像を楽しむと言うことを知りました。その結果、Instagramに書かれているキャプションや、ECサイトに書かれている商品説明、そしてあなたの会社のホームページに書かれている企業理念など、ほとんどが読み飛ばされる時代がやってきました。

平均的なWebページでは、ユーザーが1回のアクセスで読むテキストの量はせいぜい20〜28
参考資料:Not Quite the Average: An Empirical Study of Web UseACM Transactions on the Webvol. 2no. 120082月)

「スマホ片手にスクロール」が当たり前になった今、文章はほとんど読まれなくなったのです。

実際に、あなたもふとしたスキマ時間に「スマホ片手にスクロール」をしていませんか?
もしそうであれば、顧客も同じなのです。たった一列の文章よりも、より詳しい説明文よりも、顧客は画像スクロールで信頼を判断しているのです。

 

2. イラストよりも写真で信頼を獲得

お気づきの通り画像にも種類があります。

イラスト、写真、などです。

ではここで質問です。
Q. あなたの顧客はイラストと写真、どちらを信頼していますか?

実験では、顧客に5つの異なる画像を使ったポスターを準備し、気に入ったものを1枚だけ持って帰ってもらいました。用意された主なポスターは「イラスト」「イメージ写真」「リアルな写真」です。その結果、顧客は、イラストよりもイメージ写真よりもリアルな写真を好む傾向があるということがわかりました。

 

3. 小さい写真より大きい写真で信頼を獲得

小さい写真より大きい写真が信頼されるのは、言わずもがな「見やすい」ことが最大の理由です。実にシンプルですね。
大きい写真を使うことで、あなたのECサイトを訪れた顧客は、商品を細部までチェックすることができます。つまり顧客は、安心して購入ボタンを押すことができるのです。

 

4. 大きい写真よりリアルな写真で信頼を獲得

顧客は今、何を信頼しているのか? や「2. イラストよりも写真で信頼を獲得」の結果からもお分かり頂けるように、顧客は”よりリアル”なものに反応を示します。どれだけ美しくても、どれだけ大きな写真でも、今のところリアルに勝るものはないのです。

 

まとめ

今後さらに顧客の目は肥えていくと予想されます。あなたのECサイトのコンバージョン率をアップさせるためにもトラストフォーマットのブログをぜひ参考にしてみて下さい。 

また、オレコンでは、顧客から信頼されるデザインについて超実践的にお伝えするトラストフォーマットの1Dayセミナーを開催しております。あなたのECサイトがさらに信頼(=トラスト)され、売上UPにつながる仕組みを学びにいらっしゃいませんか?

トラストフォーマット1Dayセミナーの詳細を見てみる

前の投稿
「シンプル イズ ベスト」はWebサイトでもベスト?トラストフォーマットとの関係とは
次の投稿
特別なスキルはいらない?メルカリで学ぶトラストフォーマット

関連記事

メニュー